
横浜市、関内駅より徒歩3分。
喧噪のビルの一角、5階という高さにひっそりと佇む露地、茶室。
あわただしい日常を忘れさせる、静寂の空間です。



裏千家十六代家元 坐忘斎により命名されたSHUHALLYの茶室、「文彩庵」。
その広間や小間、露地を写真でご紹介します。
より詳細な間取り図は、pdfファイルをダウンロードの上ご確認ください。
文彩庵/SHUHALLYは2010年度のグッドデザイン賞を受賞しました。
間取図のダウンロードPDF

玄関
竹細工の壁面、飴色のひかり、藺草の香り。
五感を研ぎ澄まし、一歩ずつ非日常へ。

待合
皮付き赤松の床柱、栗の落し掛け、ガラスの欄間。
細部までこだわったSHUHALLYならではの待合です。

露地
緑の芝ひろがる外露地から、飛び石と苔の内露地へ。
季節とともに移ろう多彩な表情でお迎えします。


小間
利休四畳半の典型とされる「又隠」をうつした小間。
漆黒の畳をはじめ室内は黒で統一し、淡い闇の世界を創出します。
ここでしか鑑賞いただけないお茶の美しさを、ぜひ。 ※炉は本炉です。

広間
裏千家代々の家元が出座される茶席「咄々斎」をうつした広間。
横浜という場所にちなんで襖は波模様の江戸唐紙、引手は櫂のかたちに。
天井には竹をあしらった伸びやかな空間です。 ※炉は電気炉です。

水屋
小間、広間それぞれにひとつずつ。
電気炉のある使い勝手のよい水屋を備えています。

野点
野点でお茶をいただくのも、茶道に欠かせない風情のひとつ。
鮮やかな緑と心地よい風のなか、清々しい憩いの時間を。

厨房
業務用のコンロや調理台を採用し、機能性も重視。
広々とした台所では、本格的な料理も可能です。
日曜日
茶室は、基本的に日曜日のご利用のみとさせていただいております。平日のご利用は、別途お問い合わせください。
茶道教室などの都合により、茶室をご利用いただけない場合もございますので、ご予約の際は、お問い合わせフォームよりご連絡ください。
全日貸切 9:00〜17:00
100,000円 (税別)
SHUHALLYの懐石道具、水屋道具をお使い頂けます。
椅子、テーブルセットの貸し出しもおこなっております。
- 水屋道具一式(お茶、茶巾、茶筅はご用意下さい)
- 調理道具一式
- 懐石道具一式
- 野点用傘
- 毛氈(赤・青)
- 露地道具一式
- 炭
- 2,000円
- 稽古道具
- 要相談
- 茶事道具
- 要相談
- 懐石道具一式(本漆)
- 10,000円
- 懐石用皿
- 要相談
上記表以外で備品、設備にご不明な点がございましたらお問い合わせフォームよりお問い合わせください。