開催時期 不定期開催
近日開催スケジュール・料金
- 2017.1/30 (月) ¥14,000(税込)
受付中 お申込みはこちら
華やかな能面・能装束を着けた役者の舞い、迫力のある囃子の演奏。
興味はあるけど、敷居が高そうだし・・・
和のお稽古ってなんだか難しそう・・・
能は、謡(うたい)、仕舞(しまい)、囃子、能面・装束、全てが融合された総合舞台芸術です。
現代で例えるなら、能という総合ミュージカルの中で、謡は台詞・歌、仕舞はダンス・演技にあたります。
一見、敷居が高く難しそうに感じられるかと思いますが、謡はまず大きく息を吸って声を出すこと、仕舞はゆっくりと歩くことが基本となりますので、老若男女どなたでもお稽古をしていただくことが出来ます。お稽古を重ねていくことによって、伝統芸能に触れるだけでなく、背筋がおのずと伸び美しい立居振舞いや礼儀作法も自然と身につきます。
SHUHALLYでは京都から金剛流能楽師をお招きしております。
能の流派は「観世・金春・宝生・金剛・喜多」の五流がありますが、金剛流の芸風は、舞の型が豪快でめざましい動きの中にも華麗・優美さがあり「舞金剛(まいこんごう)」といわれ、謡はあまり技巧を凝らさずに素直に謡います。
謡・仕舞のレッスンをお受けいただけます。
ご希望の方は下記お問い合わせより、是非お気軽にお問い合わせください。
- 種田道一(重要無形文化材総合認定)
- 金剛流職分種田家四代目
- 1954年 京都府生まれ
- 1993年 京都市芸術新人賞 受賞
- 1998年 重要無形文化材(総合認定) 指定
能楽師として活躍するかたわら、裏千家学園で能楽の講師を務める他、
小学生を対象とした能楽体験教室など、能の普及にも積極的に取り組んでいる。
茶の湯にも造詣が深く、能と茶の湯の共通する精神にも言及。茶人として茶名も持つ。
著書:「能と茶の湯」(淡交社)
催事に関するお問い合わせ
会場
- SHUHALLY
- 〒231-0028 神奈川県横浜市中区翁町1-3-18 松文ビル ル ジャルダン 横濱関内 506号室
- TEL. 045-263-8869
- http://shuhally.jp/
チケット購入・ご予約について
- チケットの購入
- クレジットカードによるオンライン決済をご希望の方は“今すぐ購入”よりご購入下さい。(入力時に入力頂くCVCとは、カード裏面の署名欄に記載された番号の最後の3桁です(AMEXでは、通常カード前面の4桁)。
- ご予約
- オンライン決済にてご購入の場合は、決済後に届きますメールにて予約が完了します。